こんにちわ、AKIRAです🐺
社会人になって6年目にもなり、去年あたりからは職場でも無遅刻・無欠勤を貫いています。
闘病中で休みがちであった私がここまで成長できた習慣を3つ紹介していきます!

2年目には休職して職場に迷惑かけてたことも。
心身共に不安定だった過去もあったな・・・
以下の人にオススメの記事になってますのでご参考にどうぞ!
・職場・学校を遅刻したりや心身共に不安定で休んでしまう人
・家や職場・学校でもダラダラしてしまう人
・常に同じことの繰り返しでつまらない人
結論
結論からお伝えします。
- 早起きをする
- タスク管理をする
- 憧れの人(成功者)を参考して自身のオリジナルへと変換する
上記3点になります。
私はこれらの習慣を日常的に取り入れてから、心身ともに安定して充実した生活を送れています。

「絶対にやらないと!」の気持ちでは保たないので、
ゆるくできる時だけ取り入れてたり・・・
それでは、詳しく内容を掘り下げていきましょう♪
早起きをする
いきなり質問ですが、みなさんは仕事の日や学校の日は何時に起きていますか?
大概の方は家を出る1時間前などではないでしょうか。
それを30分だけでも早く起きてみると、あら不思議!
心にゆとりができます。
ましてや1時間早く起きると、どうでしょうか?
その1時間でやりたかった資格勉強や筋トレなどの自分時間を確保できます。
私の場合、去年の夏から実施していますが余裕のある生活ができることを実感しました。
シフト制の勤務ではありますが毎朝4時に起床し、ストレッチや掃除に洗濯などの家事をこなします。
そして一番の効果を感じることが、読書や勉強などのインプット・アウトプット作業が捗るということ。
起床してから2時間余りは思考がクリアな状態のため、何事にも集中して取り組むことができるのです。

仕事面でもパフォーマンスが向上して、
「効率よく仕事ができるようになったね」と褒められたり!
良いこと尽くしの「早起き」は是非とも取入れていただきたいオススメ習慣です!
タスク管理をする
人間は活動するのに、本能的に頭の中で優先順位をつけてから行動するものです。
その際に簡単でもいいので紙に書いて、これから行うことを書き記していきます。
特に大事なポイントが紙に書いて視覚化するということ!
これも頭の中で考えていたことをアウトプットすることで、脳内で印象に残すことができます。
私の場合は「毎日ノート」と記載したノートを活用して、起床時に1日のタスクと前日の振り返りを記載しています。
頭の中で考えていたことが視覚化されるため、タスクの抜け漏れも防ぐことができるのです。

ノートやメモ付箋などを活用して、目に入るところに置いておくと
より効果を感じるはず!
早起きをした際に取入れてほしい、おすすめの習慣の一つです。
憧れの人(成功者)を参考にして自身のオリジナルへと変換する
あなたには憧れの人、又は理想とする人がいますか?
私には理想としている人がいます。
その人が取り組んでいる「早起き」「タスク管理」を参考に私も去年あたりから取り組み始めました。
そして、効果を実感し日々の成長にもつながっていると感じています。
憧れの人(成功者)を参考にすることは理想への第一歩です。
そして、参考にすることだけでなく自身のオリジナル要素も取り入れるとなお良しです!
参考にしている方の習慣を研究したり追求していくと、憧れの人をも超える可能性もあります。
まずはやってみなくては始まりません。

一つを丁寧に取り組むことが大切。
マルチタスクは管理が難しいのでおすすめ出来ないかな・・・
簡単なことから参考にしてみることをおすすめしますよ♪
まとめ
今回の記事では、私が日頃から取り組んでいる3つの習慣をご紹介しました。
私はこれらの3つの習慣を取り入れてから、職場でも無遅刻・無欠勤を継続できています。
また、仕事のパフォーマンスも向上しミスも減っていることを実感しています。
少し意識するだけで簡単に取り組むことができるはずなので、是非とも取り入れてみてくださいね!
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!
また、次の記事でお会いしましょ〜!
コメント