こんにちわ、AKIRAです🐺
前回の記事で紹介した朝活について今回は掘り下げていきます。
私の生活において変化をもたらした朝活の効果を体験談から紹介していきます。
早起きが苦手な人や朝活に興味がある人の参考になれば幸いです🎵
前回の記事であるこちらも参考にどうぞ!
朝活の効果
私の過去として、一人暮らしを始めてから体調不良を理由に欠勤が続く日々でした。
原因としては生活リズムが崩れて心身ともに疲れていたことがありました。
改善できないかと思い、ネットで調べたところ「早起きすると仕事を休むことがなくなった」との記事を発見。
試しに2024年の夏からやってみると効果は抜群!
現在も体調不良が理由で休むことがなくなりました。
仕事を休むことがなくなり、心身ともに安定した効果を実感した私から朝活の効果をお伝えします。
主な効果
・早寝早起きにより生活リズムが安定する
•朝の時間を使って自身の時間を確保できる
•心身ともに安定する
上記3点以外にも効果は感じますが、私が強く感じるのはこんな感じです!
では、3つについて詳しく紹介していきますね。
生活リズムが安定する
朝活するためには早寝早起きが必要条件になります。
朝活するために22時ごろには就寝し、翌朝の4時には起きる生活を続けて1年経ちますが毎日続けているためか習慣化することができました。
私の場合、シフト制のため早番と遅番、夜勤と生活リズムは崩れやすい環境ではあります。
しかし、毎日4時に起きるという生活•習慣にすると体は勝手に22時には眠くなりベッドへ向かってます。
そして翌朝の4時に起きて出勤時間までの2〜4時間余りを家事や勉強時間に使います。
おかげで毎日が安定した生活リズムとなるため仕事を休まず、体調不良になることもなくなりました。
生活リズムが安定したことにより、悩みであった仕事を休んでしまうことは解決できました。
自分の時間を確保できる
1人暮らしを始めた当初は、家事に仕事と自分の遊び時間がなく腐れていたのを思い出します。
自分の時間が確保するために夜更かし、朝はギリギリに起床。
仕事も遅刻ギリギリで周りからの評価も悪く、心身ともに疲れていたこともありました。
しかし、朝活を取り入れてからは全部真逆に進んでいます!
自分に時間を朝活で確保し、資格勉強や家事の時間として活用。
朝は余裕持って起床するため遅刻もなく周りからの評価も良好になりました。
すると、「私できるじゃん!すごい!」と自己肯定感もアップ。
今では、自分に自信を持って生活することができています🎵
心身が安定する
前の見出し記事で書いたように、朝活を通して私の場合は自己肯定感がアップしました。
早起きができる自分、周りから良好の評価をもらえている自分、遅刻・欠勤をしない自分。
過去の自分から成長すると、自分にも自信がつくようになりポジティブに考えられるようになりました。
すると、仕事もプライベートも楽しくなり毎日がウキウキする日々へと進化しています。
今のブログを書く時間も朝活の時間を活用し、自身の振り返り時間としています。

自分のことも好きになるし、いいことしかない朝活!
でも、周りに同士がいなくて1人で淡々とこなすのはつまらないと感じてたり…
仲間探しをしている最近です😂
まとめ
私の経験からお伝えしていた朝活のすすめ3選!
いかがでしたでしょうか?
朝活はいいことばかりと感じていますが、合わない人もいるかと思います。
その時は、無理せずに他の方法もありますのでやめちゃってくださいね。
自分にあった方法を試して見つけて毎日楽しく過ごしましょ〜!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました🎵
コメント